WordPressのカスタム投稿タイプで、いくつか情報を登録する。
登録した情報を、ループで一つの固定ページに表示させる。
しかし、個別ページは作りたくない。
ということあると思います。
カスタム投稿タイプを普通に作ると、個別ページが生成されてしまいます。
single-(カスタムしたも投稿).phpを作らなくても生成されます。
single.phpを使って出力されています。
アーカイブページも生成されます。
これは、困りましたね・・・
wordpressを勉強するならオススメの本はこちら
シングルページも、アーカイブページも作らない方法
function create_post_type(){
//カスタム投稿タイプを追加
$supports = array(
'title',
'thumbnail',
'editor'
);
//カスタム投稿タイプを追加する
register_post_type(
'test',
array(
'label' => 'タレント',
'public' => false, //フロントエンド上で公開する場合true
'has_archive' => false, //アーカイブページを表示したい場合true
'show_ui' => true,
'menu_position' => 2, //メニューを表示させる場所
'supports' => $supports //ダッシュボードの編集画面で使用する項目
) );
}カスタム投稿タイプを作る際、赤字の部分をこの設定にすると
ページ自体が生成されないようです。アーカイブも生成されません。
助かりました。
個別ページが生成されているとパーマリンクがあります。

個別ページが生成されていないとパーマリンクがないみたいです。

これでやりたいことができて、さらに個別ページを生成せずに済みました。
webサイトをWordpressで作る際
運用を考えると、こういう入れ込み多いと思います。
ぜひ、カスタム投稿タイプを利用してみてはいかがだろうか?
wordpressを勉強するならオススメの本はこちら



